SSブログ
前の10件 | -

コアラッコの境遇 [神戸市東灘区]

パンダに次ぐアイドル動物
コアラとラッコ
今回はそんな大人気動物に同時に会える公園です。

神戸市東灘区本山南町
これまで何度となく公園動物を紹介してきたこの街には、
まだまだ公園があります。

コアラ
P1010234-2.JPG
おなじみ(?)
あぐらヌンチャクポーズ
P1010231-2.JPG
丸太の上で子どもとコアラ師匠が向き合う形です。


ラッコ
P1010233-2.JPG
ここではなぜかピンク塗装
持ち手の棒が鼻下にぶっ刺っても笑顔です。
P1010229-2.JPG
ラッコといえば水面に仰向けで浮かぶポーズ
公園でもいつも仰向けで腹の上に座られる形です。


P1010232-2.JPG
この2体
スイング遊具としては、ほぼ同じ仕組みとサイズなのですが、
コアラとラッコでは遊具化される際のデザインが違っていて
境遇に差があるのが多白いですね。
P1010230-2.JPG
棒を刺さされた上にお腹に座られるピンクラッコが
なんだか不憫に見えてしまいました。


今回の動物生息地:神戸市東灘区本山南町 中野南小公園

共通テーマ:地域

西北で孤軍奮闘するコアラ [西宮市]

西宮市の西北地区
「西北」は「せいほく」ではなく「にしきた」
阪急電車の西宮北口(にしのみやきたぐち)駅とその周辺をこう呼びます。
近年は関西の住んでみたい街ランキング上位の常連です。

集合住宅が立ち並ぶ界隈にある小さな公園
P1010463-2.JPG
コアラが一匹
P1010466-2.JPG
状態はまずます良好
元気そうです。
P1010464-2.JPG
スイング動物は複数種設置が多いですが、
ここは一種一頭の設置のようです。
P1010462-2.JPG
コアラ単独はレア?
P1010465-2.JPG
人口増加で子育て世帯も多い「西北」に着任し、
ひとり頑張っているコアラです。


今回の動物生息地:西宮市両度町

共通テーマ:地域

松の木陰に集う動物たち [西宮市]

前回(武庫川)のつづき

無事に「菜の花畑」にたどり着いたのですが、
ろくに場所を下調べせず、思いつきで午後に家を出て
阪神電車の武庫川駅から河川敷散歩を開始し、
阪急電車の鉄橋近くまで歩いてきました。
時刻は夕方5時をまわり日も暮れてきたので、
近くのJR甲子園口駅から神戸へ帰ることにしました。
すると、駅への道すがら、新たな動物たちに出会いました。

甲子園口駅北方の住宅地にある松並公園
白っぽい3頭が寄り集まっていました。
194628_8104.jpg

キリン
194627_7268.jpg
お馴染みのアゴを地に付けたポーズです。
194628_8963.jpg
本物のキリンがこのポーズをすることはあるのでしょうか?

ネズミ?
194623_3824.jpg
阪神大石駅のガード下にいる黄色い動物とよく似ています。
194625_5507.jpg
小さな耳がチャームポイントです。

カメ
194622_2892.jpg
お馴染みの形状
194626_6361.jpg
甲羅の模様もすっかりツルツルです。
3頭とも古そうです。


大きな松の木が生い茂る落ち着いた雰囲気で、
古くからある公園のように見えます。
194624_4662.jpg
1日の終わりのひととき
ゆったりと語らっているようなベテラン動物たちでした。


今回の動物生息地:西宮市松並町 松並公園

共通テーマ:地域

菜の花畑と動物たち〜武庫川その2 [西宮市]

武庫川河川敷散歩の続き

引き続き武庫川上流方向へ河川敷を歩きます。
国道2号線、JR線、山手幹線、名神高速、
順に橋梁をくぐり抜けて行くと、
133439_9739.jpg
見えてきました!
遠くに菜の花の黄色!
そして、その手前には動物らしき物体群も!

133440_0676.jpg
いました。いました。
不意に動物に遭遇すると嬉しいものです。

133436_6822.jpg
紫がかった球体
カメ?…でしょうね。
哀れにも首がなくなり、
甲羅の模様も風化してしまったものと思われます。

133437_7752.jpg
続いては、確実にブタです。
岩屋公園の3ブタトリオの中ブタと同じかな。

133438_8707.jpg
またもやカメ
さっきのより白っぽい色調
こちらは首が残っています。

133438_8805.jpg
さらにカメ
今度は青みがかった色調
こちらも顔が欠けています。

そして、
133435_5894.jpg
本日の本来の目的地である菜の花畑。
2月の河川敷、ここだけは一足早く春が来ていました。

夕暮れに浮かび上がる黄色い花畑の美しさと
不意に現れた動物との出会いで、
心もほっこり、疲れも吹き飛びました。


今回の動物生息地:西宮市松並町 武庫川河川敷

共通テーマ:地域

河川敷の埋没動物たち〜武庫川その1 [西宮市]

PC不調と公私多忙が重なりまして、
しばらく投稿できないうちにすっかり春になりました。
今回は少し季節をさかのぼり、
2月に西宮市の武庫川に早咲きの菜の花を見に行った際に
河川敷で見つけた動物たちです。

阪神電車武庫川駅からスタートし、
河川敷を上流方面に歩いて行きます。

しばらく行くと、
なにやら動物らしきものが見えてきました。
P1020759-2.JPG
かなり劣化していますが、
P1020760-2.JPG
ウサギのようです。

そして、
その数メートル先に見つけたのは、
埋没した3つの何か
P1020763-2.JPG
うーん、これはいったい…

さらに進むと、
P1020769-2.JPG
だいぶ埋没しかかっていますが、
Resize_20230403_212045_5348.jpg
またもやウサギ。

そして、その傍らにも
何かが2つ
P1020765-2.JPG

よく見ると尻尾のようなものが!
P1020767-2.JPG
もしや、ブタ…?
ということは、
さっきの謎の3体も埋没したブタなのかな?

P1020770-2.JPG
河川敷のウサギ2匹とブタ?5体

長い年月の間に何度も増水があり、
土砂に埋もれてしまったのかもしれません。

そして、今は穏やかな川面には、
P1020773-2.JPG
黒っぽい鳥たち浮かんでいました。
P1020775-2.JPG
オオバンでしょうか。
クイナ科の水鳥です。

菜の花を目指して次回に続きます。


今回の動物生息地:西宮市小松東町 武庫川河川敷

共通テーマ:地域

上沢通で見つけた最強動物&最恐動物コンビ [神戸市兵庫区]

前回の川池公園から徒歩数分。
兵庫区上沢通(かみさわどおり)地区は、
大震災で大きな被害を受け、復興事業として
1丁目から8丁目まで各丁目に小公園が整備されています。

そんな8つの公園のうち「6丁目公園」で見つけたのは、

ゾウ
P1010329-2.JPG
よく見かけるタイプのスプリング型スイング動物ですが、
ここのゾウの特徴は、色がグリーン系という点です。
P1010330-2.JPG
通常このタイプのゾウはブルー系が多い気がします。

マンション提供公園@本山南町(2022.2.6)
DSC_0809-2.JPG
生田川公園(2022.3.13)
P4232438-2.JPG

相方はカバ
P1010332-2.JPG
こちらはよく見る青色です。
P1010331-2.JPG
おそらく同公園内で2頭が同色になることを避けたのでしょう。
他の色のカバもいるのでしょうか。

P1010328-2.JPG
最強動物と最恐動物のコンビ
P1010333-2.JPG
小さな公園に並ぶ、小さな大型動物たちです。


今回の動物生息地:神戸市兵庫区上沢通 上沢通6丁目公園

共通テーマ:地域

ソース工場跡の動物たち [神戸市兵庫区]

うさぎ(卯)年第2弾ということで、
今回もウサギのいる公園です。

P1010343-2.JPG
古いタイプのスプリング
P1010344-2.JPG
だいぶ古びてきていますが、
丸みを帯びた曲線美ボディです。

ここ兵庫区の川池公園は、
阪神淡路大震災後に作られた公園です。
かつてこの場所には、
とんかつソースやお好み焼きソースで有名な
オリバーソースの本社工場がありました。
28年前の大震災で被災し工場は移転し、
震災復興区画整理事業の一環で公園に整備されました。

P1010342-2.JPG
相方は
P1010346-2.JPG

P1010345-2.JPG
こちらも丸みを帯びた優しそうな形状です。

トンネルすべり台
P1010351-2.JPG
よく見ると、
P1010349-2.JPG
怖そうな顔になっています。
P1010350-2.JPG
蛇?龍?
なんだか不気味なデザインです。

P1010340-2.JPG
そういえば、全員干支の動物ですね。


今回の動物生息地:神戸市兵庫区松本通 川池公園

共通テーマ:地域

でんスポのウサインコンビ [神戸市北区]

謹賀新年
今年はうさぎ年
ということで、今年はウサギからスタート!

神戸市北区の田園や山里の広がる地域、
北神戸田園スポーツ公園にいるのは、
P2142270-1.JPG
スイングウサギくん
P2142266-2.JPG
とても見晴らしが良い場所に設置されています。
P2142267-2.JPG
ここ「北神戸田園スポーツ公園」は
体育館やグラウンド、野球場「あじさいスタジアム」のある大きな公園です。
ちなみに通称「でんスポ」というそうです。

相方は、やっぱり...
P2142270-2.JPG
インコくん
P2142271-2.JPG
お馴染み「ウサインコンビ」です。
P2142269-2.JPG
ウサギ&インコで
跳躍&飛躍の良い年になりますように。


今回の動物生息地:神戸市北区有野町二郎 北神戸田園スポーツ公園

共通テーマ:地域

しあわせの村の動物たち [神戸市北区]

今回で第100回!
紹介するのは、
神戸市北区「しあわせの村」で見つけた動物たちです。

しあわせの村は、1989年に神戸市制100周年を記念し開村した総合公園で、
広大な敷地にレジャー施設、宿泊・温泉施設、福祉施設などが点在しています。

ハリネズミ
P1020400-2.JPG
手に持っているのはキノコでしょうか。
P1020389-2.JPG
小さなお家の前の花壇オブジェです。
P1020390-2.JPG
アヒルの行列
P1020395-2.JPG
子鹿とリスもいました。
P1020398-2.JPG
よく手入れされた花壇です。

ブロンズの鳥たち
DSC_0612-2.JPG
皆それぞれの台の上で
DSC_0613-2.JPG
自然な仕草でくつろいでいます。

本館1階にはリアルなお馬さんが
P1020391-2.JPG
期間限定クリスマス衣装ですね。
P1020392-2.JPG
アダモ君というようです。

薬草園の案内板の上に何かいます。
DSC_0606-2.JPG
角の生えたイモムシ君
DSC_0608-2.JPG
なんだか不機嫌な表情
DSC_0607-2.JPG
カラフルな列車のようです。

こちらの案内板の下にはイノシシ
DSC_0610-2.JPG
木製のウリボウです。
DSC_0611-2.JPG
目力が強い!

日本庭園に行ってみると
P1020383-2.JPG
11月中旬、紅葉が見頃でした。
P1020386-2.JPG
美しい庭園の池には
P1020385-2.JPG
大きな鯉がゆっくり泳いでいました。


今回の動物生息地:神戸市北区しあわせの村

共通テーマ:地域

山手幹線にサル大量出現 [神戸市灘区]

前回は再度山の自然の風景でしたが、
今回は街の風景。

灘区の山手幹線では、只今こんな風景が見られます。
P1020213-2.JPG
サル!
P1020243-2.JPG
サルサルサルサルサル・・・・
P1020214-2.JPG
道路工事で猿軍団出没中です。

P1020215-2.JPG
両手で輪をつくるポーズで鉄柱を支えます。
これだけ並ばれると、思わずつられて真似したくなります。

DSC_1118-2.JPG
夜間はヘッドライトを反射して存在感をアピールしています。


今回の動物生息地:神戸市灘区六甲町ほか 山手幹線
タグ:サル 工事 道路

共通テーマ:地域
前の10件 | -